●健康一口メモ 今日のテーマは、水太り対策です。
突然ですが、こんな悩みありませんか?
1.低体温
2.足のむくむ
3.二の腕に振袖が
4.なかなかやせない
5.なんとなくだるい
6.お腹ぽっこり
もしかしたら、それは水毒が原因かも・・・
水毒とは東洋医学の考え方の1つで、
気、血、水のうち、水が滞ることを水毒といいます。
なんと、日本人女性の7割は水分が滞っているとまで言われ、
各種不調の原因は、ほぼ水毒にあるとさえ言われています。
逆にいえば、水毒さえなんとかすれば、
余分な水分さえ、なんとかすれば、
不調は大方解決されるわけです。
●では、なぜ水分が滞るのでしょうか?
それは結局、運動不足です!
下半身の筋肉が足りないわけです。
基本的に筋肉量の少ない女性に多いのもそのため。
体の水分を循環させているのは、血管なわけです。
関係するのは、循環器系です。
心臓から血液を送り出すわけですが、
一番大変なのが、足の先に送った血液を
上にあげる作業です。
ここで活躍するのは「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎ。
ふくらはぎの筋肉の収縮で、血液を押し上げるのです。
この筋肉が一番動くのが、歩いているときなわけです。
※あんまり運動しないと、ふくらはぎが動きません。
よって、うまく循環させられないというわけです。おまけに、使わなければ、なお筋肉は衰えます。
●あなたの水太りをチェックしてみましょう・・
□ 朝起きた時、体温が36℃ない
□ 運動不足である
□ おへそより下が冷たい
□ 砂糖、塩、白米をよくとる
□ 睡眠の質が悪い
□ 1日1リットル以上、水を飲んでいる
□ しょっちゅう、喉が渇く
□ 汗っかき
□ ほとんど汗をかかない
□ 瞼が重たい
□ 二重あご
□ 下っ腹がでている
□ 下半身太りしている
5個以上あてはまった方は、水毒におかされている可能性が高いです。
●水太りを解決するには・・
1.歩いたりスクワットしたり、下半身を鍛えましょう!
(ちょっとした隙間時間を利用して・・)
2.ショウガ紅茶を飲みましょう
ダイエットにも健康にも良い、しょうが紅茶の作り方
(1)お湯を沸かします。沸かしている間に、生姜をすり下ろします。
(2)いつもどおり紅茶をいれます。ティーバッグでも何でも大丈夫です。
(3)すり下ろした生姜を紅茶にいれます。甘味が欲しい時は、黒砂糖またはハチミツも紅茶に入れて下さい。この時、黒い色になっても、それは鉄分のせいですから、気にする必要はありません。
(4)よく混ぜて1日に、2杯~6杯ホットで飲んでください。
(ショウガはトウガラシと違って、継続的に体を温めてくれる最強の食べ物です。)
3.いつも体を温めるようにしましょう!
(1) 体を温める生姜やネギ、ニンジン、カボチャなどを積極的に食べて代謝を上げる。
(2) バスタイムはシャワーだけで済ませず、湯船につかる。
(3) 体を芯から温めてくれる腹巻を着用する。
※今日の一口健康メモ ※水分のガブガブ飲みは・・ほどほどに・・が大事。