『緩くつながる「ウィーク・タイズ」をたくさん持とう』
という記事に出合った。
記事はビジネス社会のストレスへの対処に関連したもので
「メンタ―」と「ウィーク・タイズ」の活用を勧めている。
これはさきもりの会にそのままあてはまります。
記事はさきもりの会のよさを裏書きしているようなものです。
メンターはできれば社外で見つけよう
記事ではストレス対処の方法のひとつとして
メンターによる対処を勧め、
そのメンタ―はできれば社外にみつけることを推奨する。
その理由として
「自分と同じ部署の先輩ではなく、他部署や他部門の人など、
普段の仕事とは関わりの薄い人の方が、
気兼ねなく話せますし、視野を広げることもできます。」
とある。
このことはさきもりの会にもあてはまる。
様々な医療機関の治療を経験された方で
自分の病の種類・部位とは異なる方と
医療機関に気兼ねなく話し、
様々な予防・治療方法について
視野が広げられるからです。
緩やかな絆でつながる「ウィーク・タイズ」
『ウィーク・タイズ』という言葉は、
「緩やかな絆」「弱いつながり」などと訳され、
「頻繁には会わないけれど、
尊敬し信頼する人との細く長い関係」を意味するそうです。
これはさきもりの会などで以前から感じていたこと。
まさに「頻繁には会わないけれど、
尊敬し信頼する人との細く長い関係」がある。
つまり、ウィークタイズが実現できていることになる。
「ウィーク・タイズ」は客観的な意見をくれる
『ウィーク・タイズの方が、新奇性(目新しさ)のある
有益な情報をもたらしてくれる可能性が高い。
自分とは異なる世界に身を置くウィーク・タイズとの対話は、
日常の思考や行動に新たな視点や気づき、刺激をもたらしてくれます。
』とあるが
このことはさきもりの会で常々感じていたこと。
ストレスへの耐性が高まり、うつなどのメンタル不調を防げる
そして効果として挙げている次のことは
さきもりの会の効果としてもいいと思う。
「信頼できるメンターやウィーク・タイズがいる人は、
悩みを相談できることで、
ストレスへの耐性が高まり、
うつなどのメンタル不調を
防げることが多いものです。」
つまり、
ストレス耐性が高まり、免疫力が上り
病に原因するメンタルな不調を防いでくれています。
コメント