お酒と健康について様々な情報が流れている。

飲酒については賛否両論があるが、
ここでは、肌につけるのもいいという話。

お酒については否定的意見ばかりで
お酒を止めようかと考えていたかた
肌によいと漠然と考えていただけで
よさの確かな根拠を知らなかったかた
次の話は参考になります。


 

日本酒は肌にいいのは本当だろうか。

日本酒そのものを肌に塗って効果は出るのだろうか。

日本酒のどの成分が効くのか
――さまざまな疑問が頭に浮かぶ。

 

以下は

寛永二年(1625年)創業という
老舗酒蔵である金沢「福光屋」の
店舗事業部責任者・若月佐恵子さんのお話です。

福光屋は、醸造アルコールを添加する
日本酒が主流だった時期に
「純米蔵宣言」をした先進的な酒蔵だ。

自ら日本酒の研究所を持ち、
1990年代から米発酵技術を生かした
美容への研究を始めるなど、
先端的な取り組みにも熱心な酒蔵として知られている。

日本酒の美肌効果についてまとめた。

日本酒造りに携わる杜氏や蔵人、
蔵の女将の肌はきめ細かく、
色白で美肌の人が多い。

元芸者の高齢者の女性は、
80歳をとうに超えているというのに、
肌が抜けるように白く、
まさに博多人形を思わせるほど。

「芸者時代、客が飲み残した日本酒を手に取り、
顔や首に化粧水代わりに塗っていた」と話してくれた。

日本酒は圧倒的にアミノ酸が豊富!

日本酒、ワイン、ビールなどのアミノ酸の含有量比較

http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/021200018/b.jpg

日本酒は、他のお酒と比較してアミノ酸の含有量が多い。
グラフのデータは福光屋が分析したもの
(日本酒は福光屋の商品、他のお酒は市販
されている商品。商品によって異なる可能性がある)出典:日経Gooday

 「日本酒には多くのアミノ酸が
バランス良く含まれています

白ワインと比較すると約10倍と、
多種ある酒類の中でも断トツです。

アミノ酸は“美肌の素”とも言える、
お肌には欠かせない物質です。」(若月さん)

日本酒に含まれる主なアミノ酸

http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/021200018/c.jpg

日本酒は20種類以上のアミノ酸を豊富に含んでいる。
調査対象の日本酒は福光屋製の純米酒(石川県工業試験場調べ)出典:日経Gooday

 

日本酒に含まれるアミノ酸は
実に20種類以上に上る。

保湿という観点から見ると、
日本酒には
天然保湿因子を構成するアミノ酸が含まれている。

純米大吟醸より純米酒の方がいい

しかし日本酒だったら何でもいいのだろうか? 

日本酒は大きく分けて、
醸造アルコールを添加した「本醸造タイプ」と、
醸造アルコールを添加しない「純米酒タイプ」がある。

 「お肌に良いとされるのは、
醸造アルコールを添加していない純米酒です。

純米酒の方がアミノ酸が
豊富に含まれています」(若月さん)

では、純米酒ならどれでも同じなのか。 

「高価な純米大吟醸酒の方が良いと
思われがちですが、
お肌には断然、純米酒の方がいいのです」(若月さん)

何故、純米大吟醸酒よりも
純米酒の美容効果が勝っているのだろうか? 

それには「日本酒の製造方法が関係している」という。

「飲むことだけを考えれば、アミノ酸の含有量は
ほどほどが飲みやすいのですが、
美肌を目的とすると、多ければ多いほどいい。

つまり米をあまり磨かないで造った
アミノ酸豊富な純米酒の方が、
美肌効果が高いということになるのです」(若月さん)

金沢の芸妓の一言から商品に

なぜ福光屋は化粧品開発に携わるようになったのか。

 「金沢のひがし茶屋街の芸妓さんの一言が
きっかけになりました。

金沢の芸妓さんが、
お客さんの飲み残した日本酒を
肌につけていたのです。

その芸妓さんはとても肌が白くきめ細かかった。

その芸妓さんが『日本酒はこんなに
肌にいいのだから、福光屋さん、
日本酒を使った化粧品を作ったら』と
言ってくれたんです。

しかし販売に際しネックとなったのが、
アルコール度が13度ある“お酒”だということ。

お酒だから酒販免許がないと販売できない。
つまり酒屋でしか販売できないのだ。

そうしたことから、
福光屋は数年をかけて
アルコール分ほぼ0%の
「コメ発酵液の商品」を開発した。

「アミノ酸を、飲料用の日本酒の約3倍も
含んでいます」(若月さん)

「当社で計測した結果によると、
保湿効果はコラーゲンや
ヒアルロン酸よりも
優れていることがわかりました。」(若月さん)

コメ発酵液の肌の保湿効果

http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/021200018/g.jpg

コメ発酵液の、塗布前と塗布後120分の
皮膚の角質水分量を比較したグラフ(福光屋調べ)。出典:日経Gooday

コメ発酵液はコラーゲンを上回る効果が得られた。

最近では日本酒人気にともなってか、
日本酒の美容成分を取り入れた化粧品が
市場を賑わしている。

日本酒風呂は効果あり?

 「日本酒のアルコール成分には 105270
血行を促進する効果があり、
それによって保温、発汗効果が促されます。

またアミノ酸の保湿効果によって、
肌がしっとりする効果も期待できます。

お風呂に入れる日本酒(飲料用)の量は、
一般の家庭の浴槽なら
1~2合が適量です」(若月さん)

ただし「お湯はその日のうちに流すこと」と
若月さんは注意を促す。

何故なら、アルコールの発汗作用により、
毛穴に詰まった汚れが浮き出るため、
一度でお湯が汚れてしまうからだ。

デトックス効果が期待できそうだ。

効果を上げるなら
酒風呂専用の日本酒を使うといいだろう。

 

出典:
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/021200018/?waad=abLZtgAl