さきもりの会が大切にしてきたこと

さきもりの会

さきもりの会を始めた頃は、がん患者会というと不治の病を抱えた人が茶飲み話する会と一般にみなされていた。しかも、他のがん患者会の開催主催の多くは病院や医師など医療関係者であった。
しかし今や状況が大きく変わっている。

 

がんは不治の病と一般に云われていたが、その予防・治療方法の向上によってそもそも罹らなくなったり罹っても有効な治療方法が次々と開発提案され治癒実績を挙げている。しかし一方ではがんの中には依然として有効な治療方法がないものがまだまだ数多くある。

 

その中でさきもりの会が大切にしてきたことは患者・体験者の視点と無心に寄り添うことである。

 

ものの本や資料を読めばわかる治療があるというだけではがん患者は満足できない。
例えば、がんにならないために十分な睡眠が有効という情報、睡眠が十分でないとがんになるなどという警告ではつまらない。

これらの情報や警告はありがたく受け止めるとしてがん体験者はそれらが自分に合ったものか、自らの身に施してみるに値するか、判断しなくてはならないからだ。
「主治医にお任せ」はひとつの判断ではある。しかし最終判断はがん体験者にある。

 

では最終判断をがん体験者がするには何が必要か?

 

医学的知見は最低限、医師の説明を理解できる程度は要る。しかしそれらは所詮、「伝聞」情報だ。
つまり「一般のひとなら」こうなるはず、という情報に過ぎない。
自身・自分の場合はこうだ、と保証するものではない。

従って治療方法決断には勇気、賭ける勇気が要る

 

では、自らの体に試す勇気はどう養うか?

 

ひとつは同じがんを体験した人とコンタクトすることである。

このコンタクトするでよくあるのは「名医」探しだ。確かに名医の治療は有効になるかもしれない。しかしコンタクトをオススメする理由の本質は治療事実、予防事実がわかることである。伝聞の情報ではなく「患者視点の事実」である。

さきもりの会が大切にしてきたことである。

 

さきもりの会でがん患者やがん体験者にコンタクトできてもがんが治るわけではない。

しかしさきもりの会の仲間、深い悲しみを体験した仲間が無心に寄り添う。
そうしてそんな仲間が心の支えになることがある

なぜなら、仲間はがんに追い詰められ深い悲しみを体験しているから。

がん患者は自らが決断した治療や予防方法を存分に試せる。
さきもりの会ならいつでもどこでも同じ悲しみを体験した仲間にコンタクトしながら試せる。

コンタクトは心の支えになる
さきもりの会が目指してきたことである。

 

さきもりの会はがん患者・がん体験者の視点から

深い悲しみに無心に寄り添う、来るものはこばまない。

コメント